[BS]ゆく年くる年:靖國神社庭燎奉仕


 1年間の締めくくりと活動初めはかがり火奉仕です。当団のルーツである東京第5団時代から脈々と受け継がれてきたものです。夜通しの奉仕といっても交代で番をするので、体力的にはそれなりに温存しながら、眠気と戦うスカウトなのでした。

 班長と上級班長(スカウトたちのとりまとめ役)で交代シフトについて相談しています。活動に関することはなるべくスカウトたちで話し合って決めてもらっています。

 奉仕中の様子はこんな感じです。半袖寒そう・・・と言われがちですが短時間なので大丈夫!凛々しい、うん、凛々しい。

 バックショットはこちら。火加減を調節して安全な範囲で一定に保ちます。これは班長のお仕事。

 交代制なので楽勝!と言いたいところですがやっぱり寝落ち。奥の二人は救急法の練習をしています。班、個人でそれぞれの時間の使い方です。

 学生の副長補はここでも勉強、エライ!

 ここ数年のコロナショックで生活やスカウト活動のあり方が変わりつつありますが、守るべき伝統と切り開いていく将来と、見極めながら歩んでいきたいと思います。今年も夏の長期キャンプに向かってまっしぐら!


【体験・見学のご希望などお気軽にお問い合わせください】

問い合わせは以下のフォームからお願いします。
活動の詳細や体験日程のご案内を連絡させていただきます。

    あてはまるものにチェックしてください
    見学をしてみたい今すぐ活動に参加してみたいもっと詳しく知りたい質問がある

    お子様の学齢を教えてください(Ctrlキーを押しながらマウスで選択すると複数選択できます)


    [BS]寒い夜だからキャンプ


    コロナでずっと実施できなかったキャンプ、ようやくのチャンスですがもう冬でした。寒い夜でもきっと大丈夫、今年最大の寒波が来ると天気予報が言っているけど大丈夫、ん?雪が降っていますねえ・・・はい、大丈夫です。

    初めて野営を経験するスカウトは少し緊張しつつキャンプ場へ。行きのバスでは降りるべきバス停をスルーして3つくらい余計に進んだとか。高校生年代の上級班長や隊付たち、必要以上に口や手を出さないでこれも経験でよい思い出でしょう、ということで黙って乗り過ごしを見守ります。それでもって巻き添えでバス停3つ分を一緒に(離れて後ろから)歩いて戻ってきたと。いい上班&隊付です。

    まずは寝床の準備、設営です。ゆっくりじっくり丁寧に教えてもらっています。正しい手順で進めたらなんだか簡単だしすぐに出来た?何度も経験すると身体が覚えてコツが分かってくるものだよ。

    2級スカウトを目指すスカウトは薪を作ってマッチ2本で火を起こせなくっちゃ(という課目がありまして)。こちらも上班が優しく教えてくれます。大きな刃物を扱うのも初めての小学6年生スカウト、おっかなびっくりできました。

    次は火起こしだ!大きなマッチ箱、中身は普通サイズでした、という写真。

    火起こしは横並びでヨーイドンして大体みんな出来ました。だいたい。班長はさすがに楽勝。これもまた経験が物を言うというところでしょうか。

    マッチ2本で起こした火でこちらを焼き上げました。ダンパーと言って小麦粉と水、あと少々で簡単に作るパンのようなものです。バター好きの提案でバターをがんがん入れてコッテリしたお味でした。

    ナイトゲームは灯台を灯せ、相手陣地の灯台(ライト)を忍び寄りで近づいて点灯させるゲームです。班対抗でライバルチームに負けるな、となると盛り上がるスカウトたちでした。

    夜はかなり冷え込みましたがそれなりに準備していたのでみんな暖かくぐっすり眠れたようです。「夜中起きちゃった・・・暑くて。」そっちの理由で?と驚いた朝の点検。モーニングゲームはビーバーからボーイまでみんな大好きしっぽとり、のワン・オン・ワン。体格差は俊敏さでカバー、一番小柄なスカウトがトーナメントで優勝していました。

    ジュニアリーダーの高校生2人にもエキシビションマッチをお願いしてみました。スピード・迫力、段違い。先輩後輩対決の結果はいかに。

    時間を作って公園のゴミ拾いをして美化に貢献。結構落ちているものですね。少しずつでも力になれば、と。

    1泊2日のキャンプはもう本当にあっという間。国旗を降納して閉会式。

    来年の夏キャンプ5泊6日に向けて班のチームビルドや必要な技能を身に着けます。コロナ影響で今まで通りにはならないことも多いですがそれでもぶれない軸を持ってまっすぐ進むのみです。飛躍の2022年となりますように。


    【体験・見学のご希望などお気軽にお問い合わせください】

    問い合わせは以下のフォームからお願いします。
    活動の詳細や体験日程のご案内を連絡させていただきます。

      あてはまるものにチェックしてください
      見学をしてみたい今すぐ活動に参加してみたいもっと詳しく知りたい質問がある

      お子様の学齢を教えてください(Ctrlキーを押しながらマウスで選択すると複数選択できます)


      [VS]ベンチャースカウト、こんなことしていました!


      コロナ禍の日々、ベンチャースカウトの隊会議はオンラインシステムを利用して定期的に開催しています。活動はすべてリモートということではなく、実はこんな活動をしていました!ということでご紹介します。

      上級班長としてボーイスカウトたちが班長を中心に班活動ができるようにサポート。班長会議は上級班長が議長です。熱心に指導中!ボーイスカウトたちからの信頼が厚い人気の上班です。

      優しいジュニアリーダーはビーバースカウトに大人気。一緒に行った自然教育園、手のひらより大きな葉っぱをみつけたり、セミの抜け殻をみつけたり、楽しい夏休みの1日だったね。

      こちらは消防署の普通救命講習を受講しています。そなえよつねに、もしもにそなえて定期的に自分のスキルを確認中。

      オフィシャルパートナー団の仲間が隼スカウトに進級すれば伝達式に駆けつけて喜びを分かち合います。団を超えた貴重な間柄、このままずっと良い関係でいて欲しいですね。

      パイオニアリングに挑戦したり。

      地区ベンチャーフォーラムに参加したり。

      そして夏には1名が隼スカウトに進級できました。隼スカウトの決意表明、頼もしいスピーチでした。後輩たちからの憧れの先輩です。

      (この日は1名不在ですが)小さな頃から一緒の仲良し同級生、隼スカウト章が並びます。次はいよいよ富士スカウトに!

      あちらこちらで活躍のベンチャースカウト。学校や部活、スカウティングとスケジュールを調整して両立しているこの経験は将来きっと役立つことでしょう。

      ビーバースカウトから一貫してまっすぐと進んでいくスカウティング。このまま真っ直ぐ素晴らしい青年に、そして社会の一員になってくれることでしょう。

      暑い夏がおわり、次の季節へと向かいます。


      【体験・見学のご希望などお気軽にお問い合わせください】

      問い合わせは以下のフォームからお願いします。
      活動の詳細や体験日程のご案内を連絡させていただきます。

        あてはまるものにチェックしてください
        見学をしてみたい今すぐ活動に参加してみたいもっと詳しく知りたい質問がある

        お子様の学齢を教えてください(Ctrlキーを押しながらマウスで選択すると複数選択できます)