江戸切子の体験に行ってきました。みんな初めてでしたが、それぞれ個性の出た作品になりました。

ねらい 伝統行事を知ることで信仰心を養う
スカウトハウスにて端午の節句にちなんだ集会を実施しました。
工作プログラム「手作り鯉のぼりを作ろう!」「新聞紙で鎧兜を作ろう!」を実施致しました。
代々木公園でサイクリングを楽しみました!
1周約15分のコースを走っていると、森の中では・・・
オリンピック仕立てのゲーム大会が開催されていました!
ピンポンリレーとか
ぴょんぴょんジャンプリレーとか(ひざにボールを挟んでます)、ほかにもたくさん競技しました!
切り株の表彰台に昇って金メダルをもらいました!(お家までメダルを首からかけて帰ったスカウトもいました~)
いっぱい走って・・・
おいしくお弁当をいただきました!
目標(ねらい) ビーバー隊の基本を復習する
どんぐり児童公園にて隊集会を行いました。
内容としましては、新しいスカウトも増えた事もあり、基本動作の訓練と、植物の不思議を知る自然体験学習を中心に展開しました。
集会で使用したタラヨウの葉。
葉の裏側にかたい物で字や絵をかくと、その部分がだんだんと黒くなって浮き上がり、葉を乾燥させると、この黒い部分が残る事から、何十年も保存することが可能。
葉も大きく、昔から手習いの木などと呼ばれ、現代のハガキ(葉書)の語源になったとも言われています。
郵政省では、緑化推進事業の一環から、このタラヨウを「郵便の木」に指定しています。この葉に宛名とお便りを書いて切手をはり、ポストに入れるとちゃんと届きます