1月2回めの集会は紙コップを使った工作とゲームを行いました。
紙コップと輪ゴムを使ったロケットは2メートルくらいの高さまで飛びます。
糸でんわで遊んでみた。
糸の振動を利用した昔ながらの遊びを体験。最後は全員で糸を繋げみんなで会話を行いました。
紙コップを使ったゲーム
ビーバー年代向けに難易度を落とす事で楽しく遊べます。
1月2回めの集会は紙コップを使った工作とゲームを行いました。
紙コップと輪ゴムを使ったロケットは2メートルくらいの高さまで飛びます。
糸でんわで遊んでみた。
糸の振動を利用した昔ながらの遊びを体験。最後は全員で糸を繋げみんなで会話を行いました。
紙コップを使ったゲーム
ビーバー年代向けに難易度を落とす事で楽しく遊べます。
キャンプ生活での楽しみは色々ですが、食事(炊事)にスポットを当てて技術の向上を目指します。
まずはウォーミングアップのゲーム。ロープワークと工夫、チームワークを活かして、立ち入ることできない円の中心にある水入りバケツやボトルを除去します。行き当たりばったり。
直火が焚けない場所や、作業性のアップ、環境への影響を踏まえて立ちかまどを作ります。頑丈に、そして早く作れるよう班集会で練習をしてきました。
ちょっと歪んでしまいましたが、結びの正確さと早さはバッチリです。もう少し底床構造の方がよさそうです。
後半戦はツイスト作り。少ない材料で炊具を(あまり)使わずに作ります。
ビニール袋の中で練ったパン種に好みの材料を入れてじっくりと焼いていきます。四苦八苦。
材料はベーコン、ナッツ、ドライフルーツ、枝豆、さきイカ?など様々。
ターゲットやマスターバッジの取得もありました。
この季節にしては温かく気持ちのよい1日となりました。
〇ロープ・ボールを使用した簡単なゲーム
赤-健康 4.ゲームのルールをまもって、ゲームをする。
木の葉章細目達成と、スカウトがルールを守る事、外で体を動かし運動になるように実施した。
〇コマまわして遊んでみる
赤-健康 5.むかしからのあそびを、おそわってする。
お正月はとっくに過ぎて、大寒前日であったが、季節にちなんだ遊びと、木の葉章の細目達成が出来るように集会へ取り入れる事とした。コマをまわせない子供も回せるようになった。