[団]スカウトの日 ―地元祭礼―


港第16団は港区の白金台を中心に活動をしているいわゆる「地域団」です。教会や寺社仏閣等の特定のスポンサーを持たず、スカウトの保護者や地域の方々に支えられて運営をしているという意味で地域団というように呼ばれています。

地域との関わりを深めることをねらいとして地元祭礼に参加してきました。普段は商店や会社勤めの地域の大人たちがこの日はいつもと違った出で立ちで神様をお迎えします。

ビーバースカウトは法被に身を包んで子ども神輿や山車を引きます。
初めてのお祭り、賑やかな雰囲気に圧倒されていた!?

カブスカウトになると少し出来ることが増えます。山車の太鼓を叩いて大活躍、なんだかちょっと得意気な感じ。

こちらは拍子木を持って「わっしょい わっしょい」とリズムを刻んでいます。

ボーイ隊はスカウトだけでひとつの神輿を担いでいます。お神輿には神様が降りてきて、地域を災いから守ってくれたり、清めたりしてくれているといったことを教えてもらいました。

ベンチャースカウトは子ども神輿のサポートで後ろからついていきます。坂道が多く、見守りながらさり気なく力を貸しています。優しいお兄さんになりました。

訪問した八芳園さんで記念撮影、ほかにもシェラトン都ホテル東京さんに伺いました。

活動の終わりにボーイ隊からベンチャー隊への上進式を行いました。長かったような、短かったようなボーイ隊で過ごした4年間。同級生がいない世代でしたがよく頑張って続けてきました。菊スカウト進級まであと少し、ベンチャー隊での飛躍を期待しています。


【体験・見学のご希望などお気軽にお問い合わせください】

問い合わせは以下のフォームからお願いします。
活動の詳細や体験日程のご案内を連絡させていただきます。

    あてはまるものにチェックしてください
    見学をしてみたい今すぐ活動に参加してみたいもっと詳しく知りたい質問がある

    お子様の学齢を教えてください(Ctrlキーを押しながらマウスで選択すると複数選択できます)


    [団]上進式 2019年度のはじまり


    少し肌寒い日でしたが、桜が花開き春を感じながら上進式です。
    ビーバー隊からカブ隊へ、カブ隊からボーイ隊へ、そしてボーイ隊からベンチャー隊へとそれぞれが新しい隊へと進んでいきます。

    冒頭にボーイ隊への入隊式がありました。カブ隊の頃に海外へ引っ越して退団した仲間が帰国してカムバック入隊です。元気な新中学1年生、みんな大歓迎の入隊式です。

    当団はこの2年間でボーイ隊からの入隊者が3名(小6、中1、中2)になりました。ボーイスカウトを始めるのに遅いということはありません。小学校高学年でも中学生でも、はたまた高校生でも、どの年代でも喜んで受け入れています。

    ビーバー隊からカブ隊へ、制服が変わってぐっとお兄さんらしく見えますね。大きな声でカブスカウトの「やくそく」をしました。

    新しいうさぎスカウトを迎えて先輩たち、少し緊張気味?これから一緒にがんばろうね。

    ボーイ隊への上進。こちらも見た目からしてとってもカッコいいですね。ボーイ隊ではキャンプやハイキング、優しい班長に教わりながらがんばろう!「ちかい」を立ててスカウトに!

    ベンチャー隊への上進はちかいの「再認」です。ボーイ隊での経験を活かして、これから益々の飛躍を!

    久々に見た気がするベンチャー隊のネッカチーフ・・・。

    隊長人事も新たになり、港第16団の2019年度がスタートです。
    この1年も素晴らしい年となりますように!


    【体験・見学のご希望などお気軽にお問い合わせください】

    問い合わせは以下のフォームからお願いします。
    活動の詳細や体験日程のご案内を連絡させていただきます。

      あてはまるものにチェックしてください
      見学をしてみたい今すぐ活動に参加してみたいもっと詳しく知りたい質問がある

      お子様の学齢を教えてください(Ctrlキーを押しながらマウスで選択すると複数選択できます)


      [BVS]ビーバー隊と港第16団創立40周年行事


      10月1回目の集会は港第16団40周年記念行事に参加をいたしました。
      プログラムの中で各隊が料理を作りみんなでシェアをして立食パーティーをしました。

      ビーバー隊はミルクせんべいと串カツです・・・
      ミルクせんべいは割れやすいため慎重にジャムを塗ります・・・
      4種類のジャムを使って4つの味のミルクせんべいを作ってゆきます・・・
      完成しました!
      割れたせんべいはビーバーたちのつまみ食いで・・・おいしくいただきました・・・
      時間が余ったのでボーイスカウト隊の作ったモンキーブリッジで遊びます・・・
      ワイドゲームの合間に1枚パシャリッ!!
      今日も一日楽しく遊びました・・・

      【体験・見学のご希望などお気軽にお問い合わせください】

      問い合わせは以下のフォームからお願いします。
      活動の詳細や体験日程のご案内を連絡させていただきます。

        あてはまるものにチェックしてください
        見学をしてみたい今すぐ活動に参加してみたいもっと詳しく知りたい質問がある

        お子様の学齢を教えてください(Ctrlキーを押しながらマウスで選択すると複数選択できます)


        [BS]スキー合宿



        毎年恒例のスキー合宿、昨年から港第18団さんと合同で実施しています。
        今回は合同での2回目、スカウト・指導者同士、色々と慣れてきてスムーズな進行となりました。

        出発時、早朝にも関わらず団委員長ほか皆さんがお見送りにきてくれました。少し眠いですが、しっかり目を覚まして元気に出発です。

        スキー場はいつもの富士見パノラマリゾート、ここは人口降雪メインのゲレンデなので山肌が見えていても、滑走する斜面はバッチリ雪があります。

        ボーイ隊はスキーかスノーボードのどちらかを選べますが、たまたまなのか全員スノーボードでした。女子スカウトの色使いはピンク中心ですね(ってビブスがピンクなだけか)。

        初心者チームはゆっくり、ゆっくり練習です。
        昨年も指導いただいた同じコーチで安心でした。

        12月の班長訓練で個別にスノーボードを練習した成果もあって、スカウトの誰よりも、そしてすっかり隊長よりも上手な班長。もう歯が立ちません。

        カブスカウトも一緒なので夜は楽しいアクティビティ。

        天体観測は曇っていてよく見えず残念でした。
        このアストロハウスという建物、屋根がスライドして開放できるという構造になっています。立派な望遠鏡で明るい星を見ることが出来ました。

        男子スカウトの部屋、整頓ができているとも、できていないとも言えない微妙な感じです。氷点下のベランダでタオルを干しているのが注目ポイントでしょうか・・・。

        きっちりと朝礼も行ない、規則正しく生活しました。
        港第18団のスカウトとの友情は深まったかな。

        最終日はかなり吹雪いて、雪山に来たな〜と実感していました。

        大きな事故・怪我なく、無事に解散を迎えることが出来ました。
        スキーだけでなく、友団としてご一緒する機会が増えるといいですね。


        [団行事]バザーのお知らせ



        bazar2017PDFicons

        大人気の港第16団バザーのお知らせです!

        【11月5日(日)11:00~15:00】
        プラチナヒルズフェスティバル2017会場内(白金台どんぐり児童遊園)

        ・食品、食器、日用品、雑貨、手作りお菓子
        ・焼きそば、フランクフルト他の「お食事コーナー」
        ・モンキーブリッジ(丸太とロープで作った橋を渡るドキドキのアスレチック体験!)

        皆様のご来場お待ちしております!

        会場:白金台どんぐり児童遊園(港区白金台5-19-1)


        [団行事]スカウトの日「清掃奉仕と水質検査」




        全国のスカウトが一斉に社会奉仕活動を展開する「スカウトの日」。
        有栖川宮記念公園で集合しました。


        “ん”?
        カードが配られて今日の活動のグループ分けをします。


        「みなと16だん」のカードであつまってグループに分かれました!


        さあ、グループごとに街の清掃奉仕に出発です。


        スカウトたちは積極的にゴミを拾っています。
        いろいろなものが落ちているな~。


        ゴミ拾いのほかに、公園の小川、池、そして街を流れる川の水のサンプルを回収してくる課題が出されています。バケツを使って池の水を汲みます。


        橋からバケツを降ろして慎重に水を汲んでいます。うまくできた!


        公園に戻ってきました。
        リーダーにゴミ拾いの報告をしています。


        採取してきた小川・池・川の水のサンプルを試薬につけて、水の汚れをチェックします。


        水の汚れていると、このように試薬に色がつきます。
        色の濃さによって、汚れの濃度がわかります。


        採取したサンプルからも水の汚れが検出されました。


        みんなで協力して検出した数値を表にまとめていきます。


        リーダーから水質検査の評価を聞きます。
        公園の小川と池よりも、街を流れている川の水の汚れが目立っていました。
        有栖川宮記念公園の水は地下水をくみ上げているからか、あまり汚れは目立ちませんでした。

        私たちの街を流れる川がきれいな水になるといいな。
        同じように、街のゴミもなくなるといいな。


        最後にみんなで記念撮影。
        街をきれいに。楽しく活動できました。


        [団行事]港第16団お餅つき



        毎年12月になるとボーイスカウト港第16団恒例の団お餅つきが行われます!
        お餅つきの日は毎年天気に恵まれるためには普段の行いは大切かも知れません・・・
        お餅つきは団行事です。このお餅つきのプログラムは、毎年団委員会と育成会、そして地域の皆様のご尽力で実現できております・・・


        師走の青空のもと、朝から準備をしております。


        炊具を洗浄して消毒もしております。


        準備の合間にローブワークを聞いてきたカブスカウトにも丁寧に教えるボーイスカウト。
        流石はグリンバーといったところでしょうか・・・


        調理室で炊きあがったもち米を臼がある場所へ運びます!
        あたりにたちこめる美味しそうなにおい・・・
        食欲をそそります・・・


        つく前のもち米を試食してみます・・・
        群がってくるカブスカウト達・・・
        お餅つきの時のひそかなお楽しみは、このもち米をつまむこと・・・
        これがまた美味しいんですよね!なぜでしょうか?不思議です・・・


        臼に入れたもち米をよくすりつぶします!
        こねこね~♪こねこね~♪
        この工程をおろそかにするとはできません・・・


        いよいよつきだします
        手早くつかないと冷めてしまいます・・・
        つき手に合わせてまわりのみんなも掛け声を掛けます!


        お餅をついた後はいよいよお楽しみの食事タイムです!
        美味しいか聞くまでも無く美味しいですよね・・・
        朝から準備お疲れさまでした。たくさん食べてくださいね・・・


        お餅つきが終わった後のセレモニーでは団委員長よりお餅つきについてお話がありました。


        セレモニーの中で地区コミッショナーより団委員研修所の修了証が伝達されました。
        みんなで祝声の弥栄を送りました・・・
        おめでとう! 弥栄! 弥栄! 弥栄!


        セレモニーの中でカブブック「くま」を完修したスカウトにカブ隊長よりくまの進歩記章が伝達されました。


        カブ隊長から伝達されたくま章を保護者さんから直接スカウトの首に掛けてあげます・・・
        カブスカウトの進歩制度は、スカウトの保護者の皆様の協力がなくてはなりません・・・
        カブブックの中にはスカウトの保護者さんがサインをするか所があります。
        スカウトが普段お家で取り組み、その結果、スカウトの頑張りを保護者さんが認めてサインしてあげる事で、
        達成できるものも少なくありません・・・
        スカウトの頑張りを一番見ている保護者さんより、スカウトの首に掛けてあげるようにしております・・・


        くま完修を祝ってみんなでカブ隊の「祝声」(しゅくせい)をしました。
        おめでとう!「ウォーウォーウォー!」
        部門によって祝声は違います・・・
        ビーバースカウト達はおめでとう!「ビーバー!」と声を掛けてました。

        今年も無事にお餅つきが開催出来ました。
        御協力をいただきました皆様にこの場をおかりして御礼申し上げます。
        ありがとうございました。


        [団行事]バザーのお知らせ



        2016bazarPDFicons

        今年も港第16団ではバザーを開催します!

        【11月6日(日)11:00~15:00】
        プラチナヒルズフェスティバル2016会場内(白金台どんぐり児童遊園)

        ・食品、食器、日用品、雑貨、手作りお菓子
        ・焼きそば、フランクフルト他
        ・モンキーブリッジ(丸太とロープで作った橋を渡るドキドキのアスレチック体験!)

        皆様のご来場お待ちしております!

        会場:白金台どんぐり児童遊園(港区白金台5-19-1)

         

         


        [団行事]スカウトの日



        9月18日にボーイスカウト港第16団はスカウトの日を実施致しました。
        毎年9月の第3月曜日は「スカウトの日」です。「スカウトの日」は、全国のスカウト・指導者が地域社会への奉仕活動をはじめとして、様々なスカウト活動を全国の各地域において一斉に展開し、加盟員一人ひとりが地域社会に貢献するとともに、スカウト運動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールすることを目的としています。
        今年平成28年度のスカウトの日のテーマは「地球大好き! I Love the Earth. 」今年の港第16団は「社会奉仕活動」「地域のニーズによる地域の方々と共に行う奉仕活動」として団の地元、「白金氷川神社例大祭」に参加する町内会の奉仕をするプログラムを実施致しました。
        1
        スカウトの日のセレモニー、ちょうど雨がやみました。
        セレモニーの中で入団式があり、16団へあたらな指導者が仲間に加わりました。
        新たな仲間を迎えるにあたって歓迎の「弥栄!」を行いました。

        2
        団委員長の言葉の中で「スカウトの日」についての説明がありました。

        3
        お祭りに参加するため、町会の会場へ到着。日吉坂町会様の御協力で今回スカウトの日のプログラムが実施可能となりました。
        写真奥、トラックの荷台に積まれている御神輿は「白金氷川神社」の「宮神輿」です。実はこの「宮神輿」、今回20年ぶりの復活となりました。

        4
        山車を曳く綱の準備をするのはボーイスカウトとローバースカウト達です。途中でほどけないように…しっかりと結びます。こういった作業も「ちかい」と「おきて」の実践の場となります。

        5
        カブ隊ボーイ隊のスカウト達が子供神輿をかつぎあげました。ビーバースカウト達が近所の子供達と一緒にひく山車が出発したら、いよいよ御神輿も出発です。

        7
        しっかりと大きく声を出して進んで行く子供神輿。
        地元を進むお神輿に沿道から声援が送られます!

        8
        都ホテル東京様の敷地にて休憩中にジュースとお菓子を差し入れていただきました。ありがとうございました。

        9
        日吉坂をのぼり、山車とは一旦お別れして、白金台の八芳園へ到着いたしました。八芳園様の敷地内で休憩です!

        10
        八芳園様の方でご用意いただいた「お茶」と「おしぼり」で元気が出てきました。

        11
        八芳園様にみんなでお礼を致しました。八芳園様どうもありがとうございました。

        12
        記念撮影をしてからいよいよゴールに向けて出発です!

        13
        八芳園の門をくぐり抜けて進んで行く子供神輿、ゴールはあと少しです。

        14
        ゴールである日吉坂町会に到着し神輿を高らかに持ちあげます!日吉坂町会様よりジュースとお菓子をおみやげにいただきました。ありがとうございました。

        15
        白金氷川神社の境内に置かれた「宮神輿」。20年ぶりに復活した宮神輿、境内には各町会や見物の皆様が集まっております。午前中にはトラックに乗せられていましたが、今は出発を待つ状態です。
        団委員長、副団委員長、団委員の皆様、それぞれ所属する町会が違うため、それぞれ違う祭り袢纏(はんてん)を着ていました。スカウトのご家族の姿も見られます。

        16
        氷川神社例大祭の関係者様のお話が終わりいよいよ宮神輿の出発です。20年以上ぶりに境内の外へ出る宮神輿に大歓声が上がります!

        17
        白金氷川神社の境内を出発した宮神輿は白金周辺を周り、夜6時半頃再び白金氷川神社へ戻ってきました。

        今回スカウトの日を実施するにあたり、日吉坂町会の皆様はじめご協力いただきました皆様に重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。


        [団行事]四の橋夏まつり



        8月6日と8月7日の2日間、ボーイスカウト東京連盟港第16団は「四の橋夏祭り」に参加致しました。
        この四の橋夏祭りは、8月の第1土曜日と日曜日の2日間に、白金商店街が主催するお祭りです。
        ボーイスカウト港第16団は白金商店街近隣にある団です。
        団として地域の社会に貢献するとともに、ボーイスカウト運動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールすることを目的に、
        毎年「四の橋夏祭り」に参加させていただいております。

        1 - コピー
        午後3時のお祭り開始に合わせて屋台の準備をする風景。
        毎年団委員会と育成会が中心となり、港第16団の屋台運営を行います。

        2 - コピー
        スカウトの保護者さんと指導者達が一丸となって、四の橋夏祭りへの参加です。
        みなさまご多用にもかかわらず、率先してお手伝いをいただいております。

        3 - コピー
        準備が整い役務分担の確認と各コーナーごとにリハーサルを行います。
        提供する商品に差がないように何度も練習を行いました。

        4 - コピー
        午後3時。四の橋夏祭りが始まると間もなく16団の屋台にも行列が出来始めました。
        16団の「目玉焼きそば」は根強いファンがおり、毎年お買い求めいただく常連さん達もおります。
        お客様に出来たてを御提供する関係上、行列に並んでいただく必要が少々御座いますが、お祭りへおこしの際は是非一度ご賞味ください。

        5 - コピー
        今年も四の橋夏祭りに2日間無事に出店する事が出来ました。
        出店に際しご協力いただきました皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。
        ありがとうございました。