[BS]全国育樹祭奉仕


第42回全国育樹祭が海の森公園予定地にて行われました。これは皇太子殿下が出席される「七大行啓」と呼ばれる行事のひとつです。

第47回全国植樹祭(1996年)で天皇陛下と皇后陛下が植樹されたイチョウの木の手入れをされるお手伝いを港第16団のスカウトがさせていただきました。あわせて、都知事や農林水産大臣ほかゲストの植樹活動をご案内しました。

お手入れ行事での具体的な役割としては「のこぎり」を皇太子殿下にお渡ししました。本番自体は短い時間なのですが、大切な役割ですので事前訓練が合計3回!
育樹祭の概要や意義の勉強、服装のチェックや心構えの指導、台本読み合わせ、現地での通しリハーサル(10回くらい?)と入念な練習して臨みました。

(写真はリハーサル時の写真、特別なのこぎりです)

スカウトに聞いたところ「緊張で震えた・・・」そうでした。お見送り時には皇太子殿下と皇太子妃殿下からお声掛けをいただく貴重な経験もさせていただきました。ニュース番組でも紹介されて、少しだけ映っていたようです。囲み取材を受けてこれまた緊張したそうな。基本動作が身体に染み付いたようで、立ち姿がキレイになったかも。

奉仕後にはスカウトたちも植樹活動をさせていただいたそうです。海の森公園がオープンした際には自分が植えた木はどれだろう、となるのでしょうかね。

一生の思い出ですね。貴重な機会をいただきました。
秋は奉仕のシーズン、まだまだ続きます。


[BS]奉仕の秋 ―障害者スポーツの集い―


秋は奉仕活動の機会を多くいただいています。
港区では「障害者スポーツの集い」を毎年実施しており、区内のボーイスカウトが運営のお手伝いをしています。今年も元気に奉仕してきました。

日頃の活動で養った技能や心構えを発揮、力試しといったところでしょうか。
団を越えて仲の良い中学3年生のスカウトたち、17NSJぶりの再会でした。

準備体操は2018年ヒット商品ベスト30に選ばれた「安室奈美恵さん」にちなんでHero体操。
ヒーローポーズがストレッチ効果を生んでいます。シャイという言葉とは無縁の当団スカウト。
奥の方にかなり腰が入っているナイスなスカウトも写っています。

種目は全員が参加できるようなものになっています。パン食い競走が例年盛り上がっています。
いくつか聞き慣れない種目もありますね。

こちらはペガ―ボールという種目。的となっている人が動くので追いかけながらボールを当てています。
スカウトたちは安全係、見守っています。

こちらはバケツリレー。小さなバケツでボール運んでいます。人数調整でスカウトも参加。
参加者のお手伝いをしつつ、一緒に楽しんで活動をしています。

サウンドテーブルテニス。ピンポン玉の中に鈴のようなものが入っていて、それをペットボトルで打ち合っています。これは初めて見ました。

ハイライトのパン食い競走です。食パンが人気、大きいのでくわえるのが難しそう。
高さを調整したり声援を送ったり、スカウトも協力しています。

スポーツの秋、身体を動かして晴れやかな気持ちになりました。
最後は参加者の皆さんを笑顔でお見送りです。記念品を渡し、会場撤営に汗を流しました。

様々な場面でスカウトたちが社会のお役に立てるよう、心構えや健康な身体づくり、技能修得に取り組んでいきたいと思います。
秋の奉仕はまだまだ続きます・・・。


[BS]タイトル:行ってきました!17NSJ!


第17回日本スカウトジャンボリーに参加してきました。

東京第3隊は、港第1団港第14団と当団での混成隊(原隊の班のまま活動)、最大規模のアドベンチャーサブキャンプに所属し、熱くて(暑くて?)長い、思い出に残る1週間を過ごしてきました。

8月4日から8月10日までの7日間、スカウトにとっては過去最長の野営期間、それぞれが期待と不安を抱き、東京駅に集合しました。北陸新幹線で金沢駅、そこからバスで珠洲市を目指します。

快適な旅、休憩地でも余裕の記念撮影、笑顔いっぱいです。

いざ会場。「思っていたよりも広い!」「人がいっぱいいる!」など到着早々に様々な感想が聞こえてきました。そこから2日目までは主に設営です。容赦なく照りつける日差しで作業効率はダウン、事前訓練のようにはいかず悪戦苦闘です。

ひたすら広く、平らなキャンプサイト。

日陰で休憩、ちょっと楽しそう?余裕?

いざ開会式!参加者全員による「ちかいとおきて」の唱和、印象的な「ちかいの炎」への点火、ゲストライブなど大いに盛り上がりました。翌日からのプログラム開始に向けてスカウトは心身ともに準備万端!

広〜いアリーナ!

日々のモジュールプログラムではチームスポーツや海の自然を満喫するアクティビティ、企業提供プログラムなど、日頃なかなか体験出来ない内容が多く、飛び切り楽しかったようです。

マーキュリーエリア:暑さが吹き飛ぶ海水浴、気持ちよかった!

ヴィーナスエリア:扇風機で涼む。

日本アンチ・ドーピング機構のブースでのひとこま。こちらでは当団副長補が大会運営スタッフとしてお仕事中。

今回のジャンボリーから始まった「ジャンボリーゲーム日本一」では、「班旗立て」「火おこし」「コンパスナビゲーション」「手旗」の4種目で日頃の訓練成果を競い合いました。

結果はというと、スコーピオ班が「班旗立て」、クジャク班が「火おこし」の各種目で第2位となり、表彰状と特別な記章をいただきました。惜しくも優勝出来ませんでしたが、立派な結果で誇らしげなスカウトたちでした。おめでとう!制服に「ジャンボリーゲーム日本一記章」を着用していますのでぜひご覧ください。

こんなワッペンです。

ジャンボリーはプログラムのみならず、全国の仲間との交流も醍醐味です。福岡第20団との交歓会、ワッペンスワップやすれ違う人とのハイタッチ、みんなフレンドリーで会場内を散歩するだけでも楽しいのです。

福岡第20団さん、ありがとうございました。

はじめてのワッペン交換。友だちできた?

数多くの県連盟のスカウトと一緒に写真を撮ってくるかを隊内で競ったミニゲーム。全国のスカウトと友情を深めることが出来ました。

スコーピオ班長は特別来賓との昼食会に参加、スピーチをしたときには足が震えるほど緊張したそうです。会場向かう途中、14NJの記念碑を見つけました。懐かしい。

長い野営期間ですから山あり谷ありです。班のメンバーがそれぞれの役割を果たし、協力をしないと食事の準備や様々な作業が遅れてしまいます。班長たちは悩みながらも、努力を続けて日々少しずつよい方向へと導いていました。4人の班長、本当によくがんばっていました。

果てしなく長いと思っていた7日間、楽しい時間はあっという間に流れていきます。閉会式でスカウトのボルテージが最大になった「ほくりくアイドル部」・・・はさて置いて、迫力満点の花火がなんとも思い出に残っています。

撤営を済ませて会場を出発。
新幹線まで時間の余裕があるのでちゃっかり観光。

国内で唯一砂浜を車で走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」

帰りの新幹線、感想文の課題です。お世話になった皆さんへの報告用。

原隊のまま参加する形式が選択できるようになった今大会、人間関係も活動スタイルも普段のままなので、経験の浅い年少スカウトも比較的リラックスでき、リタイヤすることなく最後まで乗り切ることが出来ました。

終わってしまえば短く感じるジャンボリー、今後のスカウティングがさらに飛躍になるきっかけになればと思います。

混成隊でご一緒した港第1団・港第14団、団内外でお力添えをいただきました皆様に心より感謝いたします。

次回2022年のジャンボリーは東京開催!全国の皆さん、お待ちしています。


[BS]混成隊・訓練キャンプ!


上進式を終えてボーイ隊は14名、2班体制になりました。この5年間では最大の人数で、活気に満ちています。

今年の夏は4年に1度開催される国内でのボーイスカウト最大のイベント「第17回日本スカウトジャンボリー」(石川県・7日間)に港第1団・港第14団と混成隊を編成して参加します。

グリンバー諸君は事前会議で顔合わせをしていましたが、全員が揃うのは今回の訓練キャンプが初めてです。多少の緊張をしつつ、3日間快晴の野営生活で班・隊のチームビルディング、必要技能の確認・修得を目指しました。

特に設営・撤営の段取り、薪での炊事、野営工作、時間を守って行動するといったことを重要視しました。

初日は設営、テントを張ったり、竹を切り出したり。ナイトゲームは「観察」、光るターゲットを探します。

経験豊富な班長、テキパキと指示を出して時間に余裕を持って行動できるようになっています。

竹の切り出しでは新米スカウトもがんばっています。
優しい上級生が色んなことを教えてくれます。

光るターゲットはペットボトルのキャップ、蓄光塗料でひと手間。

2日目はジャンボリー本番をイメージして野営工作や刃物の使い方などを学習、後半は楽しいワイドゲーム、班の競争ですからみんな真剣です。

工作物が野営生活を便利に、充実されてくれます。
なにより自分たちで生活空間を作っていくことが楽しいようです。

たらいを使って節水での食器洗い。新米スカウトは目からウロコ!?

ワイドゲーム!躍動感!

班旗立て競争、ジャンボリー本番では日本一になれるか!

営火はいつもと違って静かな内容。ジャンボリーへの抱負、全員が決意表明をしました。みんな立派でした。

ジャンボリーに参加しない先輩スカウトも後輩たちのために指導に駆けつけてくれて賑やかで楽しいキャンプになりました。


[BS]才能に目覚める!? ―猿島ハイク―


班長会議で決まったハイキングの目的地、無人島に行ってみたいということで横須賀の猿島に。猿島・・・1時間くらいで1周歩けそう・・・。

せっかくの機会なので、今回は「野帳」から略地図作りをしましょう、と。

そのほか与えられた課題をクリアする度にビンゴカードに印をつけてビンゴを目指そうとなりました。若手ホープの指導者が念入りに計画を立ててくれました。

横須賀中央駅から船乗り場の三笠桟橋まで歩いて15分くらい、シーフレンドゼロに乗船です。「フレンド ゼロ~、友だちいない〜」とか聞こえたような、気のせいですね。この1年よく船に乗っています。

乗船はあっという間、10分足らずで猿島へ。東京湾に浮かぶ唯一の無人島、ここにはかつて砲台が置かれ、東京湾を守る役割を果たしていたそうです。貴重な自然や歴史遺産が残されたことにより、平成27年に「国史跡」にされています。

セレモニーをして説明を聞いたら、はりきって出発です。活動への参加率がすばらしいスカウトたち、班全体の参加率はこの1年平均して80%以上!

スカウトたちの目には「天空の城ラピュタ」風にこの景色が映っているそうです。ワクワク感がこちらにも伝わってきます。

ラピュタ感が出ています。

「愛のトンネル」という名前だそうです。

課題の野帳もがんばっています。観察力や集中力が必要ですね。

途中のロープワーク課題。
2級スカウト、馬つなぎが出来ました!いつのまに覚えたのだろう。

上級班長仕切りの計測やキムス・ゲームのコーナーもありました。

ボードデッキに戻ってきてからは略地図作りの説明を聞いて、ちょっと作業タイム。自分たちが歩いた記録から地図が出来ていくのが楽しかったようで、のめり込んで作っていました。

写真では全然見えませんが、実際の地図に近い完成となりました。

猿島、野帳の練習にはちょうどよいサイズ感でした。船に乗って向かう冒険心をくすぐるところも大満足でした。天気にも恵まれて、気持ちのよい1日となりました。

いよいよ来月は懇意にしている友団との春キャンプ、負けないぞ〜。


[BS]菊スカウト誕生!


昨年11月に上級班長が、そして1月に班長がそれぞれ菊スカウトに進級しました。

カブ隊から上進してきた頃は小さくてやんちゃ盛りでしたが、今ではすっかり後輩たちを束ねるよき先輩です。すべてのスカウト技能を修得し、心構えも菊スカウトに相応しい、自慢のスカウトになりました。

ボーイ隊では学年に関わらずがんばった分だけどんどん進級することができます。集会に休まず参加した二人は早く菊スカウトになり、自信をつけたことでしょう。伝達式での決意表明(スピーチ)、成長した姿にただただ感動の隊長なのでした。


日々の活動を楽しみながら、仲間と切磋琢磨して後輩たちもあとに続いて欲しいと思います。進級した二人は次の目標に向かってさらなる飛躍に期待しています。

進級おめでとう!

 


[BS]スキー合宿


毎年恒例のスキー合宿、昨年から港第18団さんと合同で実施しています。
今回は合同での2回目、スカウト・指導者同士、色々と慣れてきてスムーズな進行となりました。

出発時、早朝にも関わらず団委員長ほか皆さんがお見送りにきてくれました。少し眠いですが、しっかり目を覚まして元気に出発です。

スキー場はいつもの富士見パノラマリゾート、ここは人口降雪メインのゲレンデなので山肌が見えていても、滑走する斜面はバッチリ雪があります。

ボーイ隊はスキーかスノーボードのどちらかを選べますが、たまたまなのか全員スノーボードでした。女子スカウトの色使いはピンク中心ですね(ってビブスがピンクなだけか)。

初心者チームはゆっくり、ゆっくり練習です。
昨年も指導いただいた同じコーチで安心でした。

12月の班長訓練で個別にスノーボードを練習した成果もあって、スカウトの誰よりも、そしてすっかり隊長よりも上手な班長。もう歯が立ちません。

カブスカウトも一緒なので夜は楽しいアクティビティ。

天体観測は曇っていてよく見えず残念でした。
このアストロハウスという建物、屋根がスライドして開放できるという構造になっています。立派な望遠鏡で明るい星を見ることが出来ました。

男子スカウトの部屋、整頓ができているとも、できていないとも言えない微妙な感じです。氷点下のベランダでタオルを干しているのが注目ポイントでしょうか・・・。

きっちりと朝礼も行ない、規則正しく生活しました。
港第18団のスカウトとの友情は深まったかな。

最終日はかなり吹雪いて、雪山に来たな〜と実感していました。

大きな事故・怪我なく、無事に解散を迎えることが出来ました。
スキーだけでなく、友団としてご一緒する機会が増えるといいですね。


[BS]リベンジフィッシング!


夏キャンプの神津島で惨敗したフィッシング(詳しくは夏キャンプの記事ご覧ください)。リベンジするぞ!ということで船釣りにチャレンジしてきました。

鶴見区の富士丸さん、とっても親切なスタッフが揃っていて大変お世話になりました。ありがとうございます。

さて、釣り人の朝は早いのです。

早起きをしてまずは準備です。ライフジャケットに長靴、なんとなく見た目は釣り人っぽくなった!?安全について話し合った成果を活かしましょう。

釣り船までボートで向かいます。なんだかワクワクな表情のスカウトたち。

釣り物は「アジ」です。釣りの方法をしっかりレクチャー受けたら出航です。

風が強くて波は高め、船酔いしそうな雰囲気。餌のアオイソメも気持ちワルイしなー。とはいえ色々ガマンして頑張ります。

釣りは丁寧さと辛抱さが肝要ですかね。なかなか釣れないような・・・。

釣れると嬉しいですね、ニッコリです。
各スカウトそれなりに釣れてまずまず満足でした。

「アジって可愛い見た目ですよね★特に顔が。」と言われました。
これから食べるんですが・・・。

船を降りたあとは、釣りたてのアジをさばいて刺し身にしたり、なめろう作ったり塩焼きにしたりにして昼食をとりました。

慣れないことで疲れたのか帰り道のスカウトたちは電源OFF状態に。

後日談ですが、自宅でひと眠りして復活したスカウトは持ち帰った魚を料理して家族に振る舞ったようです。グッドジョブ!

スカウトたちの興味を持った活動はなるべく実現して、将来の趣味や仕事に役立つ経験になればと思っています。さては次は何をやるのでしょうか・・・。


[BS]2級チャレンジ!


9月から始まった新進級課程の移行期間、2級スカウトには「班の中心として、ハイキングの計画・実施・報告ができるとともに、初級スカウトの指導ができる。」という目標が設定されています。

2級スカウト章への総仕上げとして10km程度のハイキングを計画・実施しました。ハイキング後は温泉入ってさっぱりしたい!という裏テーマを設定して、目指すは奥多摩・日の出山&つるつる温泉です。パートナーは頼りになる菊スカウト!

都会型ボーイスカウトのツライところで、ちょっと山へハイキングといっても登山口まで軽く2時間くらいかかってしまいます。ということで早朝の集合。天気悪めですが元気いっぱいです。

二俣尾駅から三室山を経由するコースです。小雨なので、足元には充分注意しつつ歩きますがスピードがなかなか上がりません。予定よりもちょい遅れ。

天気の影響もありますが、あまり人気のないコースなようでハイカーは少なかったです。霧が出て幻想的な雰囲気。夏の神津島もこんな感じで濃霧だったような・・・。

雨がやんで三室山。三角点がありました。

紅葉がキレイでインスタ映えするなー、とInstagramの使い方はわかりませんがつぶやいてみました。

ペースを上げて一気に日の出山山頂へ。すっかり晴れて見晴らし良好でした。

地形図を参考にするとコースのイメージがつきやすかったり、色んなことがわかると勉強になったようです。

最終的にはオンスケジュールで温泉に入って帰って来られました。

何より二人きりのハイキングはそれはそれで楽しかったようです。

2級スカウトとしての実力は充分です。あとは進級面接に臨むのみ。


[BS]ボーイスカウト隊10月度団面接


10月下旬にボーイスカウト港第16団ボーイ隊の団面接がありました。
今回の団面接では、ボーイスカウト隊で2級章、1級章、菊章の細目を終えたスカウト達の面接を行い認証の流れです。


開会の後スカウト達は退室し、順番に団面接の開始です。
最初に2級章の面接が行われました。
今回2級章の面接を受けるのは2名です。
2級章は来月も面接が予定されております。


進歩を担当する団委員を始め面接委員の質問に答えてゆくスカウト達。
面接は初級の時以来なため緊張をしているようでした。


続いて1級章の団面接です。
団面接は3回目という事もあるのか落ち着いております。


緊張はしているようですが、質問に対してしっかりと答えて行きます。
活動を頑張って、菊スカウトを目指したいと話しておりました。


ボーイスカウト隊の最後の団面接は菊章です。
さすがに菊章の面接でしょうか、スカウトは緊張していてもしっかりと受け答えをしております。


団面接が終わると今度は地区での面接です。
面接の中でデンコーチとしてカブスカウト隊へ奉仕に行っていた事、
グリンバーとして班のスカウト達にどう接していたか話してくれました。
これからも班の中でリーダーシップを発揮してスカウトを引っ張ってもらいたいですね。

ボーイ隊のスカウトのみなさん!
これからも活動を頑張ってくださいね。